龍のように力強く、ダンサーのようにしなやか。神聖な宇宙を創り出す、唯一無二、圧倒的な響き。

スケジュール

公演日 イベント名 会場 詳細を見る
2023年08月27日 緑風 — Le vent vert 是色館(佐藤健作稽古場)
2023年08月26日 緑風 — Le vent vert 是色館(佐藤健作稽古場)
2023年02月28日 ~美しき神々の舞~ 城山ホテル エメラルドホール
2022年10月16日 TOKYO2020 1周年記念イベント 国立競技場
2022年12月08日 第15回 善養寺惠介尺八演奏会 トッパンホール
2022年08月10日 第55回飯縄火まつり 大座法師池
2022年07月23日 Re.あわ文化(第76回夏期阿波人形浄瑠璃大会) あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 1階ホール
2022年07月24日 Re.あわ文化(第76回夏期阿波人形浄瑠璃大会) あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 1階ホール
2022年10月23日 第1回 花柳凜京丹後舞踊公演 京都府丹後文化会館
2022年09月04日 遊心 YUSHIN 是色館 (佐藤健作戸隠稽古場)

プロフィール

和太鼓に選ばれた男
佐藤健作

和太鼓歴40余年。1998 年サッカーワールドカップ・フランス大会閉会式にて大太鼓を演奏。  2007年青年版国民栄誉賞「人間力大賞」準グランプリ受賞。2008 年文化庁主催「芸術祭」にて、和太鼓奏者初の新人賞受賞。2016 年イギリス国営放送BBCの番組「グローバルビーツ」に出演、全世界で放送された。

2011年〜14年東日本大震災被災地無料公演「不二(ふじ)プロジェクト」を東北三都市にて主催し、祈りの太鼓を捧げる。
2018年、2020 年在フィンランド日本国大使館主催公演。
2020年、真矢ミキ主演「ドラマティック古事記」(読売大手町ホール)等、一流ダンサーたちとの共演を多数行う。高千穂神社、厳島神社、出雲大社、熊野本宮・那智大社など神社神域での奉納演奏を行う。
2021年、東京オリンピック2020閉会式で大太鼓「不二(ふじ)」をソロ演奏、及び東京音頭盆太鼓演奏。

日々、信州の霊地・戸隠にて個人所有世界最大級の大太鼓「不二」を打ち込む。
圧倒的な打法と芸術性により「和太鼓に選ばれた男」と称される。

◇ NHK「ディスカバー信州」    ※オリンピックでの演奏と「遊心」公演の取材

◇ KENSAKU SATOU Movie List  ※これまでおこなってきた公演等のダイジェスト

◇「響くことが生きること」 TEDx ShinshuUniversity

◇ ちはやぶる和太鼓道   note 


====

The Man Chosen by the SPIRIT of the Japanese Drum.
Japanese “Taiko” Drummer Kensaku Satou

In1998, Kensaku SATOU performed at the closing ceremony for FIFA World Cup in France.
He participated in the tour in Portugal, Spain, and Switzerland (2003), tour in Southeast Asian countries supported by Japan Foundation (2005)
and tour in the USA and African countries and others.

In 2008, he received “the Rookie of the Year Award” in “the 63rd National Arts Festival organized by the Agency for Cultural Affairs”.

He also performed in Russia (with Noh performer, Reijiro Tsumura, in 2011).
Organized Fuji Project (2011-2014), free concerts to pray in the affected areas in the Great East Japan Earthquake of March 11.
Participated in Edinburgh Festival Fringe with his solo work, ONE in 2016 and 2017, his performance at BBC WORLD SERVICE Global Beats showcase
went on the air all over the world.

In 2021, Kensaku performed solo with his massive Taiko, “FUJI ” and Bon Daiko for Tokyo Ondo at the closing ceremony of the Tokyo 2020 Olympic Games.

>> More Information

====

L’homme choisi par l’esprit du tambour japonais «Taiko».
joueur de Taiko Kensaku SATOU

Avec l’énergie d’un dragon, la souplesse d’un danseur, la pureté d’un moine, le tambour du Taiko le plus remarquable, Kensaku SATOU crée son rythme explosif et interprétation divine.

Sa création céleste est faite à base du mythologie japonais. Il est très apprécié pour son rythme sacré qui nous donne l’idée sur l’univers.

Ayant 30 ans de la carrière professionnelle, il consacre son temps pour s’entraîner dans le village tranquil de Nagano avec son tambour « Fuji », un des plus grands tambours japonais dans le monde.

Kensaku SATOU est conu comme « l’ homme choisi par l’esprit du tambour japonais » pour son rythme fort et haut technique. Son interprétation est bien apprécié par beaucoup d’artistes des domaines variés. Notamment, les danseurs de ballet, de danse contemporaine, les acteurs de théâtre Nô.

>>Pour plus de détails

信濃毎日新聞 2020/11/6

◯ 長野県 頑張るアーティスト応援事業 インタビュー

活動

不二メソッド — FUJI Method

  • 公演日:
  • 会 場:
  • 住 所:

「不二メソッド」とは、佐藤健作が40年に渡る和太鼓演奏の経験で培った自身の稽古方法をまとめた、全身運動のメソッドです。
カラダの自然な動きを取り戻すための体操が中心なので、誰でも無理なく行なうことができます。

ひもを使ったトレーニング「ひもトレ」や、ぐらぐらゆれる「バランス下駄」「バランスボード」なども取り入れ、楽しみながら偏ったカラダをリセットします。

「こんぶちゃん」は、手足と体幹を同時に動かすことで、カラダを整え、本来持っている潜在的なチカラを引き出す「不二メソッド」の代表的な全身体操です。

個別の目的に特化せず、カラダ使いの質を高めるメソッドなので、カラダを大きく動かすスポーツ競技や武術はもちろん、心身も安定するので姿勢や繊細な感覚を大切にする、あらゆる活動に役立ちます。
基本的な日常の動きも変わってくるので、慢性的な肩こりや腰痛なども改善してしまうことも多いです。

《バランスボードに乗りながらのこんぶちゃん》動画は塾生さん作成

和太鼓指導・ボディーワーク指導

正面打ちや横打ち、伏せ打ちなど、様々な演奏方法がある和太鼓ですが、それぞれの演奏方法を個別に捉えず、カラダ使いの原則に沿って太鼓を打つ稽古を行ないます。

無理なく大きな力を出すことができるようになり、また身体感覚が高まるので、きめ細かなコントロールも可能になります。

一つの原則的な動きから、あらゆる運動に繋がる「不二メソッド」のボディーワークは、各種競技や表現活動の向上に応用できます。

指導について

〇 ちはやぶる和太鼓塾
長野の霊地・戸隠と安曇野で月2回開催中
詳細はこちらまで。

個人指導(3名まで)
1時間/2万円〜 複数人数の場合、割引きあり。

グループ指導(4人〜10人程度)
2時間/6万円〜

※ 交通宿泊費など経費別途

各地で「不二メソッド体験会」も開催しています。
Facebook等で随時お知らせいたします。

詳細のお問合せ

お問い合わせ

公演のご依頼やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
返信に2〜3日いただく場合がございます。それ以降になってもご連絡が届かない場合は
お手数ですが事務局までお電話にてご連絡ください。(TEL: 050-3738-3364)

    上記の内容で送信する You must check this box before sending message.